万病を治すお灸のツボ:膏肓(こうこう)

こんにちは。李哲です。

歴代の有名な鍼灸物語として、面白い話があります。

 

ツボはだいたい限られた効能がある。例えば肝経の経穴(ツボ)だったら、肝経の問題しか解決できない。一つのツボで、すべての病気に効くのはありません。

 

ただし、唯一の例外があります。 

膏肓(こうこう)。

このツボは鍼を刺すより、お灸をする時が多い。

 

万病に効くということは、どんな病気でも治療ができるということ?

 

そうです。

「無所不療」(何でも治せるの意味)と書いています。

(現代でいう末期がんでも治せる意味ではないので、間違わないで下さい)

 

鍼灸医として、あれこれ刺しても効果がない時、膏肓を選んで集中的にお灸をします。

 

だいたい1回で500荘(個)くらいやります。

毎日やって、患者さんが元気になるまで続く。 

 

お灸の熱気がお腹まで伝わるまで、たくさんお灸をします

 

毎回500荘もやったら、そうとう時間がかかるし、火傷は避けられないでしょう。

あくまでも、これは最後の手段です。

 

病がここまでひどくなる前に、治せるツボはたくさんあるので、その前に治せば良いと思います。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180501/20180501225839.jpg 

万病に効くなら、ほかのツボを習う必要がないでしょう?と質問する人がいるかも知れません。

 

確かに。

理屈はそうです。

 

ただし、ツボにはその得意分野があります。何々を治すには、このツボが最強。ツボの効能は、歴代の名医たちが臨床経験でまとめています。

 

その中で有名なツボとしては、関元でしょうか。

f:id:li-hari:20181219183221p:plain

li-hari.hatenablog.com

 

膏肓穴はなんでも治せると書いてますが、ある病気を治すとき、最強ではありません。

 

膏肓穴よりもっと早く治せるツボはたくさんあるのです。

だから、鍼灸医は経絡とツボ。中医学の生理学と病理学などの勉強が必要です。

 

ちなみに、中医学では病が膏肓まで入ったら、医学の神様でも治せないと言います。