久しぶりに自力で便が出た

こんにちは。李哲です。

今日はおばさんたちに鍼した記録です。施術日は2018/09/07。

 

前回の記録は以下をご覧ください。

f:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plain
li-hari.hatenablog.com

 

3番目のおばさんの状況、鍼したあとの変化

3番目のおばさんが言うのは、前回鍼をした翌日に便通があった。

久しぶりに自力で便が出たので、とても喜んでました。

 

いつもは2~3日に1回、浣腸薬で便を出したから。

「納豆を食べたのが原因かな?でも、鍼の効果もあると思う。」とおばさんはつぶやいてました。

 

納豆だけで便通が治るなら、納豆をよく食べる日本人は便秘にならないですよね?

 

これは明らかに鍼をしたあとの反応です。

 

おばさんはもう一つ言いました。

「以前の鍼をしてから、ヒザ痛が再発してない。不思議。」

 

これも不思議なことはないです。

鍼治療は体を強化するもので、よほどのことがない限り、再発はしません。

 

今日の主訴は、相変わらず腰痛が気になるのと、首コリ・肩こり・便秘気味・尿がうまく出ないときがある。

 

中国から持ってきた「八味地黄丸」を飲んでいるので、尿が出にくいのは治ったみたいですが、念のために関連のツボを刺しました。

 

心兪、大腸兪、腎兪、京門、志室、だいちゅう(骨会)、陰谷、委中。

仰向けでは天枢、中脘、巨闕、内関、三間透労宮、陰陵泉、地機、三陰交。

 

以下は当時の施術画像。

 

f:id:li-hari:20180907182722j:plain

f:id:li-hari:20180907182727j:plain

押して一番痛がっている所は、志室(赤い丸のところ)。

 

f:id:li-hari:20180907181534j:plain

心兪と大ちゅう(骨会)に刺した鍼。心兪を刺した理由は、睡眠が悪くて冷え症だから。鍼の周りが赤くなっているのは、『得気』現象です。気が集まると赤くなります。

 

2番目のおばさんの状況、鍼したあとの変化

前回の鍼をしてから、まゆ毛の骨の所が痛いのはなくなった。当時、陰陵泉下で圧痛点を探して、ピンポイントの所を刺したら消えました。

 

左腰の触るだけで痛かったのは、前回の鍼をして自宅でお灸をしてから、だいぶ治った。前回は寝返りを打つのもできなかったです。

 

大便、小便はよく出る。

これは幸いのこと。

 

右膝裏の痛みは、全然変わらないそうです。そして、顔も足もむくむ。目の奥が痛い。

 

2番目のおばさんに刺したのは、腎兪、京門(3寸の鍼)、だいちゅう、天柱、関元、中極、気海、陰陵泉、地機、三陰交、太衝。

 

目の奥が痛いのは、太衝ひとつで十分。目の奥はすぐ軽くなるはず。今までたくさんの患者さんで検証できました。

 

今日はまた偏頭痛があると言うので、太陽透率谷を追加。鍼を刺したらすぐ偏頭痛が消えて、うつらうつらしてました。 

 

以下は当時の施術画像。 

 

f:id:li-hari:20180907181524j:plain

f:id:li-hari:20180907182706j:plain

膝の裏の陰谷と委中に刺した鍼。右膝の赤い丸をした所が、おばさんが痛いという範囲。

 

f:id:li-hari:20180907181550j:plain

董氏気穴の腕順1と2。膝の曲げ伸びがつらい症状に有効。

 

f:id:li-hari:20180908140349j:plain

気海、関元、中極に刺した鍼。体内を温める最強のツボセット。

 

以下はツボの説明です。

①腎兪、京門(3寸の鍼)。

腎虚証の腰痛を解消するため。

 

②だいちゅう、天柱:

首コリと肩こり解消のツボ。

 

③関元、中極、気海:

2番目のおばさんは子宮がんがあるので、必ず温めるツボを刺します。今日は強化バージョンとして3つも刺しました。普段は1~2個で十分。

 

④陰陵泉、地機、三陰交:

顔と足がむくむというので、このセットは必要。体内の余分な水を、尿から出せます。

 

お腹と足の鍼を刺して間もなく、2番目のおばさんが言うのは「手足がすごい暖かくなってきた」。

 

隣の3番目のおばさんが寝たと思いきや、急に相づちしました。

「そうそう!前回、私も鍼して帰る電車で、体がホッカホカになったよ。」

 

鍼してすぐ暖かくなるのは、とても良いこと。気の反応が早い、血の巡りが早く変わることを証明します。

 

これは生まれつきの体質・今の体の状態と関連しているので、気の反応が遅いことで落ち込む必要はないです。徐々に変わりますから。

 

鍼が終わったあと、おばさんは質問してきました。

「なぜ膝を曲げて伸ばす時に、膝裏が痛くなる?」

「寒気と湿気が筋の間にくっついてるから、曲げ伸びが自由にできないです。」

 

「そういえば~以前すごい寒くて湿気が多い所に、長期間滞在したことがあったね。そのせいかな…」

 

外部環境の寒さと湿気は、防寒対策が足りないと体内に入ります。あとは、口から入れる食べ物も内臓を冷やすので要注意。

 

減らす・止めるべきものは、過去記事を参照してください。

f:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plain
li-hari.hatenablog.com

 

話を聞いて、なぜ前回の鍼が無効だったのか分かりました。

2番目のおばさんのヒザ痛は、単純な膝前・膝の中が痛いのと違う。

 

寒気と湿気がくっついたときは、解決に時間がかかります。このまま、しばらく鍼を続ければ大丈夫。一気には変わらないけど、徐々に変化が現れるはず。

 

おばさんたちは、今後も鍼をしに来る予定。

そのとき何か変化があったら、また記事として書きます。