高齢者の便秘を治す漢方薬:腎臓を強化して、腸を潤う「済川煎(さいせんせん)」

こんにちは。李哲です。

アメリカの中医師:鄭智城先生*1の記事を翻訳しました。役に立つ情報になると幸いです。

 

本文のリンク先は、

济川煎:老人家大便难中医如何处理_郑智城

(2014-01-25 05:51発表)

 

 

1.高齢者の便秘に対する一般的な解決策

年寄りは、習慣性便秘になりやすいです。

一般的なアドバイスは、繊維素が多い野菜・果物をたくさん食べて、水をたくさん飲む。

 

このアドバイスは、見た目は非常に合理的。

気が強い若者にとっては、ピッタリ合うかも知れません。

 

しかし、高齢者に対しては合わないです。

 

2.高齢者の便秘は「腎虚証(じんきょしょう)」が原因 

年寄りは一般的に腎虚証が多いです。

 

中医学の理論では、腎臓は大小便を司る。

腎臓が弱くなると、大小便は両方とも影響をうけやすい。

便秘ぎみになり、頻尿など前立腺のトラブルが起きます。

 

簡単にいうと、歳をとった腎虚証が原因で便秘になる。

 

3.漢方薬治療例と生薬の解釈

この前、一人の黒人のおばあちゃんが来ました。

便秘がひどくて、4日出なかったときは意識不明になった病院に運ばれて薬を飲んだけど、あまり効果がなかったそうです。

 

私は済川煎(さいせんせん)を処方しました。5日分。

処方内容は当帰、牛膝、肉従蓉(にくじゅよう)、沢瀉(ダクシャ)、升麻、枳穀。

 

f:id:li-hari:20180614132714j:plain

牛膝(ごしつ)の画像

 


 

処方の解釈は、肉従蓉で腎臓を強化し、当帰は腸を潤う

一般的に高齢者は津液・血液も足りないので、腸内は潤いが足りません。

 

肉従蓉で腎臓の陽気を強化する同時に、当帰で腸内を潤わないといけません。

 

肉従蓉は貴重な生薬で、「砂漠の人参」という別称があります。

ご当地の人は肉従蓉を野菜として食べていて、ご当地の平均寿命は比較的に長いそうです。今の野生西洋参みたいに、過度の採伐がひどいです。

 

普段はこの2種類の生薬だけでも、便通が解消されます。

しかし、年寄りはもう一つトラブルがあります→「気虚」。

 

「気虚」だと臓器が下がり気味。

だから、処方には升麻を少し入れて、垂れ下がった臓器を持ち上げるようにします。

 

気の流れがよくなれば、腸の動きも戻ります。

 


 

たくさんの人は、お腹のマッサージを勧めています。これは外部からの力。

升麻、牛膝、枳穀(きこく)。この3つの生薬は少ない力で体内を動かせるので、マッサージよりおオススメ。 

 

魚をあげるより、魚を釣る方法を教えたほうがいいですね。

 

黒人老婦人は再診察に来たとき言うのは、「1杯目の漢方薬を飲んで便通がありました。最初は硬かったけど、あとは柔らかい便。その後は頭痛とめまいがしました。」 

 

これは彼女の体がとても弱いから、便が出る時に「気」も出たから、めまいがしたわけです。

 

この処方箋での説明は、体が弱い人は枳穀(きこく)を追加してはいけない。私は当時いろいろ考えたけど、やはり1gの枳穀(きこく)を追加しました。

 

f:id:li-hari:20180614133744p:plain

枳穀(きこく)の画像

 


 

張仲景は高齢者の便秘に、

蜜煎導法(みっせんどうほう)しかない感じです。

蜂蜜を円錐形に練ってから、肛門にいれるやり方。

 

この方法より、済川煎(さいせんせん)のほうが便利です。

後世の処方箋は、繊細に設計されているのもあるので、全部否定するのはダメですね。

4.李哲の感想

『傷寒雑病論』には高齢者の便秘を治すのに、 蜜煎導法(みっせんどうほう)以外にもう一つあります。

 

それが麻子仁丸(ましにんがん)

緩やかに便を出す漢方薬。

体の免疫力・体力を損なわず、便秘を解消することができます。

 

鄭先生が話した後世の処方箋:「済川煎(さいせんせん)」は知りませんが、見た感じでは効果がありそうです。

 

肉従蓉(にくじゅうよう):腎臓の働きを強化する生薬。男女とも生殖器系の機能を強化するのに、有名な生薬です。

肉従蓉(にくじゅうよう):腎臓の働きを強化する生薬。男女とも生殖器系の機能を強化するのに、有名な生薬です。

 


 

高齢者は確かに腎虚証が多いです。 

便が硬くて出ないのではなくて、便を出す力が足りなくて出ないのが多い。

 

つまり、お腹に力を入れることができないから。

腎虚証の人は、お腹に力が入らないと前の翻訳文でも書きました。

f:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plainf:id:li-hari:20180601140713j:plain
li-hari.hatenablog.com

 

鍼の場合は、腎虚証であろうと便が固くて出ないであろうと、支溝+照海で便通を良くする事ができます。足りなかったら天枢、関元、中脘など予備は多いです。

 

支溝は三焦経のツボなので、刺すと臓器と臓器の間が動き出します。

照海は腎経のツボで、津液を増やすことができます。腸の中を潤うので便が出やすくなる。

 

今までの経験だと、便秘にまったく効果がないのはなかった。いくら頑固な便秘でも、鍼治療を続けることで改善できます。

 


 

西洋医学では2~3日便が出なくても大騒ぎしないけど、中医学からみるととんでもないことです。

 

正常な人は、1日最低1回は便通があります。

2日出なくても大丈夫だと思う医学はおかしい。

 

便秘は早めに解決したほうが良いです。

便秘が続くと痔になる可能性があって、毒素が皮膚に溢れてニキビなどの皮膚のトラブルが増えます。

 

便が2~3日に1回しか出ない方は、すぐ治してくれる鍼灸院・漢方薬局を探してください。

*1:鄭智城先生の紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外) をご覧ください。