腰痛と肩こりが楽になった例

こんにちは。李哲です。

今日は私の鍼灸治療例です。

 

2018-02-01。

 

私のオジサン。

久しぶりの鍼です。

 

主な症状は以前と変わらない。

腰痛、肩こり。

 

足の親指の痛みは、痛風が良くなったのか消えたらしいです。


腰痛と肩こりで、鍼が少なければ少ない方がいいと言うので、腎兪と大チュ(骨会)にしました。計4本。

 

20分くらい置いて取ったけど、けっこう楽だと言ってました。

 

オジサンはもう一つ主訴がありました。

左手の親指がばね指になって、上着のボタンまで止められないそうです。

 

そして、オジサンは病院ではどんな手術をしているのか、私に教えてくれたのです。

 

なんか細い針で炎症がある所を削るみたいです。

 

聞いた限り、完全に大工さんの仕事ですね。

 

私がばね指は鍼でも治せると言ったら、オジサンは半信半疑というか響くのが怖くて試してない。

 

手術をするか、鍼灸治療を受けるか。

この辺は個人の選択なので、強要するものではないですね。

 

ただし、一つ説明しますが、手術してもその辺の炎症物質がなくなっただけで、なぜ骨の周辺に炎症が起きるのかは突き止めてない。

 

だから、簡単に再発します。

 

鍼灸はその辺の炎症を治すのではなくて、体の環境を変えて自分で炎症を治すようにします。

 

だから、再発しにくい。

 

以下は当時撮影した画像。

 

1.大チュ(骨会)に刺した鍼。

f:id:li-hari:20180204204539j:plain

 

大チュは骨の会(骨の気が集まるセンターと考えれば良い)なので、肩こりはもちろん骨癌(つまり白血病)にも使うし、骨折.骨にヒビが入った時も使います。

 

なぜ骨をコントロールするツボが肩にあるんだ!?とびっくりするでしょう。

 

なぜ肩にあるかは私もよく分かりません。人間を作った神様に聞いたほうが良いですね。

 

一つ確認できるのは、肩に骨のパワー(気)が集まるので、人間は手で持てない重い荷物でも肩なら担げます。

 

一番硬い組織:骨の力ではなかったら、おそらく担ぐ事はできないでしょう。

 

2.腎兪に刺した鍼。

 

f:id:li-hari:20180204204734j:plain

 

腰痛はもちろん、腎臓の病気(腎炎、腎臓結石、腎臓がんなど)にも使う。

 

慢性的な病気は基本的に腎虚証が多いので、この腎兪は不可欠のツボです。

 

そして、腎兪は滋養強壮効果があります。

腎(水)は五臓六腑の源なので。

 

腎を強化して悪い点は一切ない。

 

2枚の画像をみれば分かりますが、鍼の周りにピンク色というか赤くなっています。

 

これは「得気」(とっき)と言います。

患者さんの感覚としては、響く.重い.しびれる.暖かくなる.冷たくなるなどいろいろあります。

 

鍼が効くのはツボに刺したからではない。

 

刺して「得気」したから効果があるのです。

 

「得気」がなかったら、ただ金属に刺されただけで、経絡を動かす事はできません。