ワクチンでてんかん、1型糖尿病になった子供2人。ワクチンの副作用からくる後遺障害は、終身的かも知れない!

【※本記事は2020-03-04更新しました】

 

 こんにちは、李哲です。
アメリカの著名な中医学先生:倪海厦(ニハイシャ)先生*1の治療例を翻訳しました。中国語本文のリンク先は、2010年07月17日跟診之診療日誌

 

ワクチンの副作用で、終身的な障害者になるかも知れません。ワクチンに関して、皆さんはよく調べるべきです。ニハイシャ先生はまだ治療ができるけど、万が一てんかん、1型糖尿病になったら、あなたは誰に治してもらいますか?

 

台湾には、ニハイシャの弟子たちがやっている診療所があります。オススメの中医学診療所なので、漢方薬治療を試したい方はぜひ行ってみてください。以下の記事には電話番号など関連情報があります。

 

www.li-hari.net 

ワクチン接種してから「てんかん」になった子供

 

今日は二人の子どもが来ました。

一人目は5歳くらいの男の子。

 

男の子は生後6ヶ月くらいの時、ワクチン接種してから癲癇(てんかん)になりました。今は毎週3~4回、朝の九時になると必ず癲癇(てんかん)が発作します。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180308/20180308012624.jpg

 

男の子はおばあちゃんが面倒を見ているから、おばあちゃんの質問が面白かったです。

「なぜ子どもは食後の8時間後に、必ず食べたものを吐き出すでしょうか?」

 

これは『金匱要略』に書いた「朝食幕吐」。

胃の下に食べ物が詰まって消化ができないから、このような不思議な症状が出るのです。

 

おばあちゃんが質問したのは、「子どもはお腹が痛いと言うけど、なぜでしょうか?」

 

私はおばあちゃんに教えました。

「子どもの小腸が冷えているから、腹痛が出るのです。あと、食欲不振にもなっています。」

 

▼李哲の補足説明:子供の腹痛は、わりと解決しやすいです。ほかの中医師の症例があるので、どうぞご参考に。

 

www.li-hari.net

 


 

腹痛などはまだ治しやすい方です。

一番難しいのは癲癇(てんかん)。

 

望診で分かるのは、子どもの太陽穴は青黒色。

眼の上白あたりは、赤い糸みたいのがある。

これは痰が詰まっているのを証明します。

 

病気は上にあるので、吐き出す方法を使う。

これは経方の治療原則です。

 

私は子どもに吐き出す処方箋を出しました。同時に胃腸を強化、詰まっている食べ物を出す。一石三鳥です。

 

とりあえず2週間分を出しました。

次回にまた様子を診るつもりです。

 

▼李哲の補足説明:てんかんの症例は、ほかにもあります。以下の記事、どうぞご参考にしてください。

 

www.li-hari.net

ワクチンの副作用で起きた1型糖尿病は、終身的障害かも知れない!

 

もう一人は、治療がさらに難しい子ども。

10歳くらい、1型糖尿病でインスリン注射に頼るしかないです。

  

子どもの今の症状は、

  • 食欲が良すぎて、過度の肥満症。
  • 体は熱くて汗がたくさん出る。
  • 手も額も熱い。

これは「陽明経」の病気で間違いないです。

 

先週来た時、大量の石膏を使い、1日で200gも使ったけどまだ熱いと言うので、今日は300gに増量してまた次回に診るつもりです。

 

▼李哲の補足説明:食欲が強すぎるのは、過食症です。ニハイシャ先生の弟子が治した過食症の症例があるので、どうぞご覧ください。

 

www.li-hari.net

 


 

子供の1型糖尿病は、ワクチンの後遺障害です。

難病で完治の可能性は少ない。

 

漢方薬を飲んだあと、手の表と額の熱さが消えて、手のひらが暖かい症状があれば、治す可能性はあります。もし、以上の症状が出なかったら、治せません。

 

私は子どものお父さんに言いました。

「漢方薬を飲んだあと、子どもの手と額の温度を診てください。触っただけで、漢方薬が効き目があるかないかが分かります。

 

1ヶ月後、もし手と額がまだ熱い場合、漢方薬を止めるか飲み続けるかを決めていいです。飲み続けると決めた場合は、私も増量することしかできないです。」

 

▼李哲の補足説明:漢方薬症例ではないですが、足ツボ整体で血糖値をうまくコントロールしたのがあります。以下の記事、どうぞご覧ください。

 

www.li-hari.net

 

今日、ほかに診た重病人はいないので省略します。

 

今までの治療例から見ると、ワクチン後遺障害の病気は、ほぼ終身的な障害

 

私は心のなかで分かってるけど、患者さんの為に頑張ってやってみるしかない。じゃなかったら、患者さんはどうしたら良いですか?

*1:倪海厦(ニハイシャ)先生の紹介文は、リンク先記事をご覧ください。倪海厦(ニハイシャ)先生の生涯を紹介します