B型肝炎ワクチンの裏話:95%のウィルス感染者は自然治癒。ワクチンで自閉症が起きる確率は9倍もあがる

【※本記事は2019-12-30更新しました】

 

こんにちは。李哲です。

今日はアメリカでの中医師:鄭智城先生*1の文章を翻訳しました。

 

中国語本文のリンク先は、

乙肝疫苗背后那一盘烂污账_郑智城_新浪博客 

 

 

95%のB型肝炎は自然に治るのに、ワクチン接種で予防できるのはわずか80~95%

 

余談話はあとにして、先に情報提供します。

 

中国の衛生管理局のHP情報によると、

①我が国のB型肝炎ウイルスの携帯者は約7.18%を占める。

B型肝炎ワクチンの接種後、約80~95%の人は免疫力が付いて、ワクチンの有効期間は20年。

 

パット見た感じだと効き目がある感じですね。

しかし、問題点は資料によると、B型肝炎ウイルス感染症の約95%は自然治癒できる!

 

これは冗談じゃないですか?

ワクチンがなくても、95%のB型肝炎ウイルス感染者が自然治癒?

 


 

現在は全国民にワクチン接種して、しかも3回もワクチン打って免疫力が付くのがわずか80~95%?

 

すごい力を入れてワクチン接種後には、100%でなくても99.99%の患者さんに免疫力がつくのではないでしょうか?

 

本当に言葉を失います。

 

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180401/20180401155641.jpg

B型肝炎になりやすい3種類の人 

 

B型肝炎はそんなに怖いものか?

怖すぎて生まれた日にワクチン接種しないといけないのか?

 

B型肝炎の伝染ルートは体液です。

つまり、血液もしくは精子など。

日常生活で身体のふれあい、くしゃみ、握手、キスなどでは感染されません。

 

アメリカのCDC(疾病管理センター)が言うのは、

「B型肝炎になりやすい人は3種類います。

  1. 静脈注射する麻薬中毒者。
  2. 売春者。
  3. お母さんがB型肝炎ウイルスの携帯者。」

  

B型肝炎が感染されやすい時期は20~30歳。

つまり、麻薬中毒者と売春者たちの全盛期です。

 

麻薬中毒者の漢方薬治療例は以下の記事が参考になると思います。どうぞご覧ください。

 

www.li-hari.net

 

生まれたばかりの赤ちゃんにB型肝炎ワクチンを打つのは、理屈に合わない

 

となると、なぜ生まれたばかりの赤ちゃんも、葬られる必要があるでしょうか?

どのお母さんが自分の子が将来麻薬中毒者.売春者になると予測して、このワクチン接種をするでしょうか?

 

母体感染に関しても、出産前に必ずお母さんの健診があるので、B型肝炎携帯者であるかどうかがわかります。

 

なら、なぜ90%以上のウィルスを持ってないお母さんも、一緒にワクチン接種しないといけないのか?

 

これは非常に論理思考に合わない。

利益をもらうのは、製薬会社のボス以外、他に誰がいるのか分かりません。

 

www.li-hari.net

 


 

もともと、当時この政策を作った官僚たちは、20~30歳の人たちは話を聞かないからワクチン接種してくれない。だから、弱者からやっつけよう。妊婦さんと新生児から始めて一緒に片付けることになったのです。 

 

このB型肝炎の危険度は?

 

事実上、95%以上の感染者は自然治癒します! 

 

残りの5%の運が悪い人は、一部分は20~40年で肝硬変もしくは肝臓がん。

 

統計によると、B型肝炎と肝臓がんの関連性は最も大きい。

1%の感染者の中で、2割の人たちは急性感染で命に危険があります。

 

B型肝炎の漢方薬治療例は以下の記事があるので、どうぞご参考にしてください。

 

www.li-hari.net

B型肝炎ワクチン接種後、自閉症になる確率は9倍あがる

 

ワクチン接種後には、何の副作用があるのか?

 

2008年ニューヨークStony Brook州大学病院の研究報告があります。

2000年以前に3回のB型肝炎ワクチンを接種した1824人の子供、1~9歳。

 

この研究報告によると、ワクチン接種した男の子が智力障害(特別教育が必要な自閉症など)になる確率は、ワクチン接種してない男の子の9倍。(ここは2000年前のB型ワクチンに、まだ防腐剤として入れた水銀と関係があると思います)

 

本文データの源は、

WhatYour Doctor May NOT Tell You About Children'sVaccines. Page 121

 

*1:鄭智城先生の紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外) をご覧ください。