頚椎症性神経根症の完治期間は、わずか6日!大柴胡湯と補中益気湯で治した例

こんにちは。李哲です。

今日はアメリカでの中医師:鄭智城先生*1の記事を翻訳しました。

 

整骨(カイロプラティック)で頚椎を痛めた患者さんを、6日の漢方薬で治した例です。

 

中国語本文のリンク先は、

大柴胡汤加补中益气汤治好颈椎病_郑智城

(2012-09-12 03:14発表)

 

頚椎が治ったイタリア人男性が、友人を紹介してくれた

最近来た白人男性は、痩せ型で背が高い人です。話し方はとても親しい、服もしわ無しのキレイさ。話して分かりましたが、彼は高校の先生だそうです。だから、第一印象が良いですね~

 

彼がここに来たのは、友人からの紹介です。友人の名前を言ったら、私はすぐ思い出しました。イタリア人男性で、彼女と一緒に治療しに来たことがあります。

 

その後、彼の親と遠方にいる妹まで連れてきました。イタリア人男性の彼女はキレイな金髪女性で、長期的な偏頭痛があったけど、当帰四逆湯で完治。

 

だから、私はよく覚えています。

 

偏頭痛はどれだけ頑固でも、数回の鍼灸で治せます。以下の治療例、参考になると幸いです。

 

www.li-hari.net

頚椎症性神経根症の完治したのは、6日間の漢方薬だった

 

今度きた高校の先生が言うのは、「友人は整骨院で頚椎を痛め、症状がひどかったけど、ここで治ったそうです。非常に印象深かったので、今回治療に来ました。」

 

西洋でいう整骨は、中医学でいう打撲専門医に似て、首をボキボキ鳴らすやり方。(日本でいう「カイロプラティック」ですね)

 

イタリア人男性は1回やりすぎて、首下から全身不随になりそうになり、その後から「頚椎症性神経根症」の問題が出ました

 

高校の先生が帰ったあと、カルテを探してみました。イタリア人男性になにを処方したのか、知りたかったのです。

 

見たらとても簡単な処方でした。

2日の大柴胡湯+4日の補中益気湯。

1回しか処方してないです。

 

補中益気湯の使用例は、以下の記事でも出ているので、どうぞご参考に。

 

www.li-hari.net

 

漢方薬の処方箋の解釈

 

当時、彼の脈診では沈微。舌は潤いが多い、歯痕がある。喉が渇く、口臭と便秘もありました。

 

大柴胡湯を処方した理由は、便秘と口臭があるから

 

でも、舌診と脈診からすると、大柴胡湯は良くないです。資生丸みたいな偏ってない処方が良かったかも。

 

「資生丸」は中性脂肪を下げる効果もあるみたいです。

以下の記事で説明しているので、良かったらご覧ください。

 

www.li-hari.net

まとめ

 

2年も経っていると、臨床経験と判断は変わるものです。

 

もしかして、2日の大柴胡湯で頚椎の瘀血が取れたかも知れない。

当時、私はここまで考えてなかったです。偶然に治っただけ。

 

幸いにも、4日分の補中益気湯があったこと。6日分の漢方薬で、イタリア人男性の頚椎症性神経根症は完全に治りました。

 

たまに、治療にも運が必要だと思います。

 

鄭智城先生は3日で乳がんを治した例もありますが、また運かも知れませんね。

 

www.li-hari.net

李哲の感想

漢方薬は陰陽、寒熱、表裏、虚実を分ける必要があるので、比較的に間違いやすいですね。処方が合っている場合は、ビックリするくらいのスピードで治りますが。

 

鍼灸は比較的に簡単で、間違いしません。

口臭は大陵、人中。

便秘は天枢、支溝、照海。 

 

口臭は,、一般的に胃腸を整える中脘一つだけでも効果があります。

以下の記事が、中脘をメインして治した例です。

 

www.li-hari.net

 

首がつらい頚椎症は、後谿+束骨+天柱(もしくは風池)で治す時が多いです。今までたくさんの首が痛い患者さんを診ましたが、首痛が緩和しない人はいません

 

以下は最も早く治った例。参考になると幸いです。

 

li-hari.hatenablog.com

 

整体の場合も、だいたい同じツボを手で強く押します。

首こりがあまりひどいと、「ストレートネック」だとも言われます。

 

ストレートネックは、治せないものではありません。

治療回数はかかるけど、1回1回であなたは効果が分かるはずです。

 

過去の整体の施術例があるので、参考になると幸いです。

 

www.li-hari.net

 

ツボのセットは、ほとんど数百年前に書いた『鍼灸大成』などに載せているもの。臨床で使ってみて、その効果には驚嘆しています。

 

こんな知識を残してくれた、古代の聖人たちには本当に感謝です。

*1:鄭智城先生の紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外) をご覧ください。