薬であれば3分の毒を持っている→これは生薬に対する中途半端な理解

こんにちは。李哲です。

今日はアメリカでの中医師:鄭智城先生*1の記事を翻訳しました。

 

もとの中国語本文のリンク先は、

是药三分毒是对中药一知半解的说法_郑智城

(2012-09-18 01:02発表)

 

 

是薬三分毒」は間違った認識

「薬であれば3分の毒を持っている」

この話は、中国人が発明したものです。

 

見た感じでは客観的で科学的そうです。

たくさんの中医学業界の人も、この説を認めています。

 

しかし、よく考えるとこの話は間違っている。

 

生薬は上・中・下品の3種類がある

 

皆さん、中医学の4大聖典の一つ『神農本草経』を読んだ事があれば、『神農本草経』は生薬を上品・中品・下品に分けているのが分かります。

 

上品:毒性がなくて、滋養強壮効果がある

 

上品に属している生薬は、性質が穏やかで毒性がない。

長期的に服用しても大丈夫で、滋養強壮効果があります。

 

だからこそ、上品に属しているのです。

 

上品の代表者は人参(性質はほんの少しだけ寒、韓国人は年中サムゲタンを食べている)、甘草、天門冬などなど。

 

f:id:li-hari:20180506105105j:plain

甘草(かんぞう)の画像

 

下品:強い毒性があり、緊急救命が得意

 

下品に属している生薬はほとんど毒性があり、重病を治すのに使うものです。現代医学でいうER緊急救命室で使うもの。

 

例えば附子(トリカブト)、烏頭(うとう)、大黄、半夏などなど。

このような生薬は、しょっちゅう使うものではありません。

 

f:id:li-hari:20180506112250j:plain

半夏(はんげ)の画像

 

中品:毒性が少しあり、普段の病気治療で使う

 

中品に属しているのは、上品と下品の間のやつ。

例えば麻黄・当帰・芍薬などなど。

 

f:id:li-hari:20180507180502j:plain

芍薬(しゃくやく)の花

 

ここで分かりますが、漢方薬はすべてを含めていて、なんでもありです。

 

すべての自然に生まれてものは、漢方薬として使えます。

水、米も含めて。

『本草綱目』がこのような生薬の百科事典です。

 

こんな状況を踏まえ、生薬であれば3分の毒だと言うのは論理思考に合わない。

 

西洋薬は下品よりも下品な部類に入る

 

漢方薬は西洋薬と違います。

西洋薬は合成された化学薬品。

純度が高くて、性質が非常に偏っています。

基本的に生薬の下品よりも下品

 

だから、薬であれば3分の毒性があるというのは、西洋薬に適している。(西洋)薬であれば3分の毒性があります。

 

正常な健康な人にとって、上品に属している生薬をよく食べると滋養強壮効果があり、元気で長生きできます。全然問題がない。

 

良い所だけで、悪い所はありません。

李哲の感想

「毒を持ってない薬はない」という説がありますね。

 

しかし、これは西洋薬に対して正しい説。

すべての西洋薬は毒を持っているから。

 

漢方薬に例えると、この説は間違い。

 

中医学で使う生薬は3種類あります。

  1. 毒性がない
  2. 毒性が少しある
  3. 毒性が強い

 

毒性がないのは『上品』に属してしるので、何十年食べても大丈夫なものです。

 

例えば黄耆。中国人はスープを作る時に、普通に薬膳材料として入れます。黄耆は気力を増やしくれるので、食べるとパワーが増えて声まで大きくなります。

 

例えばヨクイニン。

中国有名な薬膳:『四神湯』の材料の一つです。

日常で食べると湿気を取ってくれるので、ダイエット効果があり、湿疹・汗疹などにも効果があります。

 

『中品』と『下品』は、病気治療に使うやつ。

特に下品の生薬は、緊急救命に幅広く使われています。

中品では危機一髪のときに、患者さんを救えられません!

 

中品と下品の生薬、どちらにせよ、貴方が病気でなければ、飲む必要がないです。

 

普段養生の時は上品の生薬を食べる。

病気になったら中品か下品の生薬を使うのが、正しい漢方の使い方。

 

病気もないのに中品・下品の生薬を飲んだら、もちろん体調を崩します。

 

だから、漢方薬を飲んでひどくなったのは、先生の処方が間違ったこと。漢方薬のせいではない。

 

鄭智城先生の観点で、一つ修正したいのがあります。

朝鮮人参は確かに上品に属しています。

 

ただし、便秘ぎみの場合は適していない。飲むと逆効果が出るかも知れません。詳しいのは漢方医に聞いて下さい。

 

私が昔見た女性患者さんも、朝鮮人参にやられました。

↓↓↓

li-hari.hatenablog.com

 

鍼灸は漢方薬と違って、貴方が病気なくても大丈夫。病気がある場合は、さらに大丈夫です。

 

例えば中脘は胃痛、下痢を治せます。

健康な人に中脘を刺しても、腸が動きすぎて下痢になったりしません。

 

特にお灸は滋養強壮効果もあって、鍼みたいに専門知識がない素人でもできるので、昔から民間で使われています。

 

お灸のツボは、私が書いた記事が何個かあるので、お手数ですがご自身でブログ内で検索してみて下さい。

 

人工的に合成された化学薬品は、言うまでもないでしょう。

 

任意の西洋薬の添付文書を見て下さい。

その副作用の多さは、目が点になるほどです。

  

*1:鄭智城先生の紹介は、オススメの漢方医・鍼灸医(海外) をご覧ください。