鍼2回で治った特別な腰痛(夾脊痛)

こんにちは。李哲です。

今日は私の簡単な鍼治療例。

 

以前、腰痛に関する記事を書きました。

li-hari.hatenablog.com

 

腰痛を2種類に分類して、関連のツボも紹介しましたが、もう一つ腰痛があります。

 

以下は簡単な説明です。

 

中医学の経絡理論から見ると、腰を上下縦に走るのは足太陽膀胱経と真ん中の督脈です。

 

一般的には腰の両側が痛い人が多い。(つまり膀胱経)

極たまに、真ん中の一ヶ所が痛い方がいます。(つまり督脈)

 

腰の両側は膀胱経が通るので、痛みがある場合は実証と虚証、この2つに分けられます。

 

実証の場合は、足の束骨穴。

虚証の場合は、膝裏の委中穴。

 

真ん中の痛みは督脈なので、後谿穴で十分効果が見られる。

 

以上が前回の記事で紹介したツボとその解釈です。

 

そして、今日話すもう一つの腰痛。

真ん中でもない。腰の両側でもない。ちょうどその間にある痛みなのです。

 

鍼灸理論ではこの痛みを『夾脊痛』と言います。

脊椎の外側5分の所に、奇穴の華佗夾脊穴があるから。

f:id:li-hari:20180516164328j:plain

 

日本人の鍼灸師が、詳しく説明したのがあったので引用します。興味がある方はどうぞご覧ください。

anshindohariq.blog.fc2.com

 

『夾脊痛』はどう判断するのか?

簡単です。

患者さんが痛い場所を、指で指してくれるから。

 

レントゲンを撮る必要もない。

(レントゲン撮っても腰痛は治らないのに、なんで被曝までしますかね?)

 

治療のツボは、足三里と◯◯ツボが必要。

◯◯は特別なツボではないけど、ニハイシャ先生から教わったものなので、こちらでは公表しません。

 

一人の女性。60代。

たまたま上記の『夾脊痛』があったのです。

関連ツボに1~2回刺したら、痛みの主訴がなくなりました。

 

膀胱経の実証、虚証、若しくはこの『夾脊痛』。

どちらにせよ、1~2回で痛みが緩和・消失します。

 

腎臓が弱くなって生じた腰痛は、もっと回数がかかりますが、それでも鍼治療と共に痛みはどんどん減るはずです。

 

腰痛に関する経絡としては、膀胱経・督脈・華佗夾脊穴を話しました。

 

最後にもう一つありますが、今のところ症例がないので省略します。今後機会があったらまた紹介します。