半年も治らない膝痛、ヘルニア腰痛が改善され、正座ができるようになり、4千歩から8千歩まで歩けるようになった。

【※本記事は2019-05-04更新しました】

 

こんにちは。李哲です。

膝痛と椎間板ヘルニアで、手術を受ける方がいるかも知れません。

 

「手術はしたくない!手術以外の方法はないのか?」

 

そんな方のために、半年も治らない膝痛、椎間板ヘルニアからくる腰痛を改善した鍼治療例を書きました。7千文字の長い記事ですが、参考になると幸いです。

 

 

腰と膝が痛くて、まともに歩けない患者さん 

女性、60代。

彼女の主訴は、去年の12月から腰と膝の痛みがつらくて、ちゃんと歩けない。

 

彼女が書いた10個の質問表。気になるところを引用します。

1.夢はいつも見ている。夜中トイレに1~2回は行く。

2.最近あまり食べ物がすごく美味しく感じない。(運動ができないからかも知れません。)

3.冬は特に寒く感じる。足が特に冷たい。

 

他の気になる症状は以下のとおり。

  • 5年前に右の腰が痛み、骨盤に神経が触っていると言われました。

  • 2015年12月に椎間板ヘルニアだと診断され、右の腰の4と5の間。右膝が痛くて歩くのにきついです。寝ているときも膝が痛くてあまり眠れない。

  • 以前、背骨が曲がっていると言われ、背中が痛むときがあり姿勢が悪い。

  • 胃があまり丈夫ではない。
  • 風邪も引きやすい。
  • 甲状腺にのう胞ができていて、1年に1回の検査を受けている。
  • 季節の変わり目に顔にほてりが出て、血圧も少し高め。

 

私はほかの症状も尋ねました。

 

彼女が言うのは、

「昔、産後に冷えて膀胱炎になったことがある。冷え症は若い頃からあった。首肩のコリが気になる。2年前に胃が重い、胃の不快感で検査したら、ピロリ菌が見つかり薬で除菌。除菌のあとは、たくさん食べても胃の不快感は出なくなった。」

(ピロリ菌の詐欺話は、後で暴露します)

 

膝痛のために彼女はシップ薬.漢方薬…

色々試したけど、半年経っても良くならない。

 

本院に来たときは、右足を引きずりながら入って来ました。痛む場所は右膝の中。

 

私が指で押すと骨まで響いて痛がるので、ただの筋肉損傷ではなくて、骨までダメになっていると判断しました。つまり、初期の骨粗しょう症です

 

臨床でたくさん見られるのは、病院の薬に騙された女性。彼女たちは数十年も飲んだから、最後は病気になっているのです。以下は一つの症例、参考になると幸いです。

 

ホルモン補充療法の副作用で、30年後に骨粗しょう症+乳がんになったおばあちゃん

原因不明の膝痛、お尻の骨が痛いのは、初期の「骨粗しょう症」

初期の骨粗しょう症は、病院の骨密度を測る機械では分かりません。数値に出たときは、すでに遅いです。

 

体に何かしらささいな異常があっても、患者さんは必ず自分で分かるはず。中医学が判断の根拠にしているのが、患者さんの自覚症状です。

 

ニハイシャ先生は話しましたが、骨の密度が下がった(初期の骨粗鬆症)時は、お尻の痛みが生じる。正確に言うと、大転子周辺が痛くなります。

 

あとは、ケガもしてないのに膝が痛くなる。

右膝から始まるのが多い。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/li-hari/20180601/20180601133644.jpg 

 

中医学では先進な検査機械もないのに、どうやって骨粗しょう症が良くなったと判断するのか?

 

上に書いてあります。

①膝痛が良くなる

②おしり(大転子周辺)の痛みがなくなる

この2つの症状が良くなればいいです。ほかにまた関連する自覚症状があるけど、とりあえず分かりやすい痛みから説明しました。


骨に響いて痛いのは、回復するのにとても時間がかかります。一般的な筋肉損傷と違うので。

 

もし彼女が痛めてすぐ来れば、もっと早く治るかも知れないけど、すでに半年の無駄な治療をしていたので、回復には時間がかかるのです。

 

彼女にも伝えましたが、最低2~3ヶ月くらいはかかる。

 

骨の密度が上がったのは、痛みの軽減から判断できるし、腎臓.膀胱の役割からも判断できる。例えば尿の色、勢い、回数、全体的の体力

 

彼女は夜トイレに行く症状があります。

夜間頻尿がゼロになったら、腎臓と膀胱の機能が良くなっている事を証明します。

 

西洋医学の先生は、「女性ホルモン剤は骨粗しょう症の予防になる」と言いますが、騙されないでください。女性ホルモン剤を長年飲むと、あなたの骨はボロボロになります。詳しくは以下の記事に書いてあるので、ぜひご覧ください。 

 

薬漬けの人生、副作用を堪能して早く死にたいのか?

鍼治療過程での変化と、中医学の解釈

以下は彼女が鍼を受けたあとの記録と、私の説明です。

 

1回目:膝痛が少し緩和し、大量の尿がスッキリ出た

肺兪、心兪、脾兪、胃兪、腎兪、京門、陰谷、委中(補法)、後渓、申脈、たいちゅう、風池、天枢、関元、巨闕、中脘、神門、内関穴、膝五鍼。

 

膝五鍼の説明は、以前の記事をご覧下さい。

 

www.li-hari.net

 

鍼をするとき、「響きは我慢できますか?」と聞いたら、彼女の答えは「膝が良くなるなら我慢する!」

 

鍼が終わったら、引きずる右膝は少し良くなった

そして、大量の尿がスッキリ出ました。いつもの尿はチョロチョロ。

 

施術が終わってお茶を飲む時、彼女は涙目になって話しました。

 

「自分の膝は、永遠に治らないと思いました。

親は死ぬ前に膝が悪くて、四つん這いで行動。

自分も死ぬまで四つん這いになるかな?と心配していました。」

 

心配する患者さん

 

2日後、2回目の鍼に来ました。

彼女の報告は以下のとおり。

  • 仰向けで寝るとき、前は右膝が地面につかなかったけど、今は地面に着く。
  • 右膝の内側面の痛い範囲が減った
  • 小便は以前の頻尿より回数が減った。
  • 夢はまだみる。
  • 食べるのは普通。

 

刺したツボは、1回目のを少しアレンジ。

 

2日後、3回目の鍼に来ました。

彼女の報告は以下のとおり。

  • 膝痛はまだある(右膝の痛み>左膝の痛み)。今日は膝より腰の痛みが気になる。
  • トイレに行く回数は減った。
  • 夢はまだみる。

 

刺したツボは、ほぼ同じ。

大腸兪穴など追加。

 

f:id:li-hari:20190222135224j:plain

4回目:膝痛と腰痛は減りつつある

3日後、4回目の鍼。

彼女の報告は以下のとおり。

  • 膝痛はまだあるけど、3割くらい減った感じ。
  • 腰痛はたまに気づくくらいかな。
  • トイレに行く回数は増えてない。昨日は夜中に1回もトイレに行ってない。

 

膝痛は施術後、1日経ってから楽になる感じがする。

昨日は家にいたとき、全然痛くなかったそうです。

 

1日後、5回目の鍼。彼女が言うのは、「昨日は夜中にトイレに1回。」

なぜか、鍼した後に右の偏頭痛が起きるというので、今回は予防のために百会、太衝を刺しました。

 

まれな例かも知れませんが、1回で偏頭痛が改善するケースもあります。以下の症例、どうぞご覧ください。

 

季節の変わり目に起きる偏頭痛を鍼1回で緩和した例

6回目:膝の中がうずくて寝れないのはなくなった

4日後、6回目の鍼。彼女が言うのは、膝痛、腰痛(特に左側)はまだある。でも、膝の中がうずくて寝れないのはなくなった。

 

夜中にトイレに行くのは1回。

 

前回、右の偏頭痛の予防として刺したツボ。

その日は起きてないけど、翌日に起きたら偏頭痛が起きて、ツムラの3番を飲んで治ったそうです。

 

f:id:li-hari:20190111000733j:plain

 

2日後、7回目の鍼。彼女が言うのは、「夜寝る前にお茶を飲む習慣を止めたら、夜中にトイレに行かなくなりました。」

 

この2日は夜中にトイレに行ってない。

昨日は夜9時から朝3時半までよく寝れた。

夢はまだみたかも知れないけど覚えてない。

 

右膝痛の範囲は更に縮まり、内膝眼から陰陵泉穴少し上になりました。歩くのは前よりだいぶ良いけど、膝痛はまだある。

 

昨日、右の偏頭痛が再発して、ツムラ漢方薬3番を飲んだら30分で治ったそうです。

 

針をしたあとに、偏頭痛が出るのは肝臓が解毒して、胆嚢の経絡に影響が出るからだと教えました。彼女はいろんな西洋薬を飲んできたから、肝臓には隠れた毒素がたくさんあります。

 

内臓が元気になるとともに、解毒作業が始まるので、針をしたあとに右の偏頭痛が起きます。何回か偏頭痛が出て、肝臓の解毒作業が落ち着けば、偏頭痛も出ないと思います。

 

彼女が気にしていた、逆流性食道炎の症状も最近は治ったみたいです。だから、逆流性食道炎のための西洋薬も飲んでない。

 

彼女は始めに来たとき、漢方薬以外に逆流性食道炎のための西洋薬も飲んでました。

 

私は西洋薬を断固拒否。

鍼で胃は良くなるので、病院の薬は要りません。

 

今まで1番ひどい胃痛患者さんがいましたが、それでも鍼ですぐ収まりました。

li-hari.hatenablog.com

 

彼女は昔、ピロリ菌の除菌をした事があります。その時は、ピロリ菌で胃がムカムカすると言われた。

 

除菌してきれいになったはずなのに、胃は治ってないです。

今でも逆流性食道炎はあるので胃がムカムカ。

 

これで分かりますが、「ピロリ菌で胃がダメになる説」は間違いです。

 

逆流性食道炎がある人は、先に食べ物を変えないといけません。

特に人工的な甘いもの.コーヒー.清涼飲料水などはダメ。

コーラなどの清涼飲料水は、逆流性食道炎を作り出すので要注意!

コーラなどの清涼飲料水は、逆流性食道炎を作り出すので要注意!

 

8~10回目は特に変わったことがないので、記載しない。

 

11回目の報告:

10回目のとき、違う思考のツボを刺したら、「今までと違って歩きがすごい楽です」と言ってました。

 

鍼した後に、右の偏頭痛にはなってないけど、ぼんやり重い感じがする。ツムラ漢方薬3番は飲んでない。

 

「右膝下のかぶっていて重い感じがなくなって、とても良かった」と言ってました。

 

膝痛は当院の患者さんに多い症状です。

以下はもう一人の治療例なので、参考にしてください。

li-hari.hatenablog.com

 

小便は色がまだ透明。

朝一番の小便は黄色。

 

尿の色が透明なのは、下焦の冷えが原因:鍼治療で尿が薄い黄色に変わった女性。

 

これはまだ下腹部が冷えている事を証明します。

腎臓.膀胱などの機能が良くなった時、小便は薄い黄色になります。

 

12回目、彼女の報告。

  • 右膝の内側の痛みはだいぶ良い、今日は膝より腰の痛みが気になる。

  • 乾いた咳が続く。

  • 歩く時に足が進めるようになった。

  • 夜中にトイレに行くのは治った。

    昼間にトイレが近いのも回数が減った。

  • 最近は腸がよく動いているせいか、おならがよく出る。

 

鍼の画像

 

13回目:膝痛は以前の5割まで減った

13回目の鍼。

彼女が言うのは、昨日は天気が悪かったせいか右膝痛は増加。でも、膝痛は以前の5割まで減っている。


夜はトイレに行ってない。

5時間くらいはよく寝れる。


腰痛は左側>右側。

右足は曲げると、大腿部の外側が腫れている感じがする。

詳しい場所は、風市穴のあたり。

 

膝痛は鍼治療の効果は著しいです。

以下は一人の治療例、参考にしてください。

li-hari.hatenablog.com

 

14回目の鍼。

夜中にトイレに行くのはなくなった。

昼間のトイレも回数が減ってる。


夜、膝がうずくて痛くて寝れないのは完全に消えた。

昨日は膝の調子がとても良かった。


最近の小便の色は薄い黄色。
色が薄い黄色になったのは、腎臓と膀胱の機能が回復した事を証明するので一安心です。

 

15回目の報告:

右膝痛はまだあるけど、立っているとき、右膝は左膝と同じように真っ直ぐになった。

以前は、痛くて右膝は曲がったまま。


右膝の力が弱くて、片膝で立ち上がる時は何か掴まないとダメ。腰痛は少しあるくらい。

 

先週の土日は全然痛くなかったので、もう治ったと喜んでたら昨日の夕方から痛くなり始めました。腰は座位から立ち上がる時、つらいそうです。2日前に寝違えたのか、首肩が痛い。


彼女は施術後によく軽く咳をするので、聞いてみたら「喉に痰が絡む感じがする」と言ってました。


治療には、いつものツボと董氏奇穴の組み合わせ。刺絡も入れて。

 

帰りに彼女は、「首肩が楽、この1週間は鍼した後に偏頭痛は出てないです」と言ってました。


これで、肝臓の中の毒素の処理が一段落つきたと思います。
将来、また偏頭痛が発作するかどうかは分かりませんが。

 

f:id:li-hari:20190111165913j:plain

偏頭痛治療で、鍼の効果はとても良い

17回目の報告: 寝違えたのは前回の施術後の翌日に治ったそうです。

 

一般的に寝違えは、1回の鍼で効果が現れます。

多くても2~3回で治る。

以下は私自身の治療例、参考になると幸いです。

li-hari.hatenablog.com


膝痛はまだあるけど、今日は駅から本院まで歩いて来るのは痛くなかった。


今日、刺した董氏奇穴の三叉三。

鼻通りがよくなり、痰が絡むのも減った感じがするというので、ほかの迎香穴などは刺してない。


18回目:4千歩から8千歩に歩けるようになった

2日前、8千歩歩いても膝痛がなかったので治ったと喜んでたら、1日前から痛くなった。以前は4千歩が限界だったそうです。


今日はゆっくり歩いて来たら膝痛はない。


軽い咳とまだある。

小便の色は薄い黄色。

胃の不快感も出てない。

腰痛は起立する時に少しあるくらい。


22回目:右膝の骨に響く痛みは、ほぼ治った

右膝は歩く分には大丈夫。

歩く時にズキンズキンと骨に響く痛みは、ほぼなくなった。

指で強めに押すと圧痛はまだある。

 

右膝の外上部、まだ腫れている感じがする。
右足は上げるとき、右膝の外上部に違和感(痛み?)があるので、いつも左膝を先に上げるそうです。

 

小便はもうOK。

夜中もトイレに行かないそうです。

 

咳と痰は多い。

季節の変わり目にはよく鼻水.痰が絡む。

五行堂の漢方薬をけっこう飲んでいるみたいです。

f:id:li-hari:20181225133305j:plain

体の根本を治す漢方薬

 

前回の針をしたあとに、鼻水と痰が絡むのはなくなったけど、翌日からまた再発。

 

今日は右膝痛が少し気になるけど、それより右膝の外上部が気になる。(右腰から右大腿部まで)

 

鼻水、くしゃみなどの症状に鍼治療の効果はとても良いです。

以下は一人の治療例、参考になると幸いです。

li-hari.hatenablog.com

 

25回目の報告

右膝の外上部の腫れる感じはなくなった。

痰が絡むのと、軽い咳は変わらない。

右膝痛は少し気になる。

 

彼女の変化を見ると、最初の膝痛の主訴が徐々に薄くなり、ほかの症状が主訴に変わりつつあります。これは良いことです。

 

28回目:右膝は曲がって、正座ができるようになった

右膝痛はまだ少しある。

階段を降りる時に、少し骨に響くけど、昔よりだいぶ良い。

昔は右膝を曲げると痛くて、正座もできなかったけど、今はある程度できる。

痰が絡むのと軽い咳は変わらない。

 

29回目の報告:

昨日は6~7時間くらいよく寝れた。

でも、寝るとき右膝を圧迫して寝たのか、今朝起きたら右膝痛があって、自分で痛いところにお灸したら治ったそうです。

 

鍼で不眠症を治し、睡眠の質を変える効果は言うまでもないです。以下は一つの治療例、参考にしてください。

 

li-hari.hatenablog.com

 

30回目:ストレスで「喉に痰がからむ」特別な症状がある

4000歩以上歩くと、お尻の後ろから大腿部の後ろ側.外側にかけて少し痛い。足が重だるくなる。

 

右膝の内側は痛みより、響く感じがする。

痰が絡むのと軽い咳はまだあり。

 

話を聞いたら、彼女は悩み事があるそうです。

他の人にはあまり言えないもの。

だから彼女は、この特別な症状があります。

 

傷寒論には書いてますが、これは「半夏厚朴湯」 の症状。

 

f:id:li-hari:20180606113055j:plain

半夏厚朴湯の生薬:厚朴(こうぼく)

 

喉に痰が絡む、喉が詰まる感じがする原因は、悩み事があるのに言えなくて気が詰まるからです。

 

本当の見える痰ではなくて、気持ちの「気」です。だから、痰を取り除く薬では治せない。

 

一番の治し方は、胸に詰まっている内容を全部話してスッキリすれば治りますが、うまくできないのが現状。

 

困りました。

私の鍼レベルで完全に治すのは難しいけど、できる限り頑張ります。

 

体調不良(病気)になる3つの原因。喜怒哀楽(感情の乱れ)と五臓六腑の関連性も説明します。

 

気持ち.感情の変化が内臓に与える影響は、軽く見るとダメです。場合によっては、猛毒の抗がん剤よりも強い。

だから、私は患者さんに不安と恐怖を与える西洋医学の診察.治療が相応しくないと思います。

 

あなたの余命は半年です。

あなたの病気は永遠に治りません。

死ぬまで薬と、うまく付き合いましょう。

…  …

 

自分が治せないなら、ほかの治療法を試すことを勧めて、このような発言もしないでほしい。

 

ニハイシャ先生は、もっと強烈な言葉で叱りました。

詳しいのは以下の記事をご覧ください。

li-hari.hatenablog.com

おわりに

彼女の治療を振り返って見ると、30回までは3ヶ月かかりました。毎週2回以上の鍼をして。私の鍼がもっとうまかったら、患者さんの苦痛も早めになくなったですが…

  • 最初の鍼治療では、右膝痛が徐々に楽になり、右足を引きずるのはなくなりました。
  • 夜中にトイレに行くのがなくなり、昼間の頻尿症状が消えました。
  • 小便の色は透明から、正常な薄い黄色に変わり。
  • 腰痛も軽くなり始めました。

その代わり、以前気にしてないものが気づき、今の主訴に変わっています。右膝痛以外に、痰が絡むのと軽い咳。

 

主な痛みがなくなったら、2番めに痛いところが分かるようになる。痛みがなくなったら、今度はほかのところが気づくようになる。

 

これが治療していく上に、逆戻りという段階です。

 

完全に痛みと不調が消えるまでは、もう少し時間がかかりそうです。今日はとりあえずここで一段落つき。

 

またなにか変化がありましたら、記事にします。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

(おわり)